2024/04/05(金)FCM7001 を復刻するプロジェクト(2)

いきなり、最も実装が難しい部分の組み立てになりました。
何はともあれ、これが無いと何も始まらないわけで・・・
20240405_1.jpg


FCM7001をエミュレートさせる部分を、DIP28ピン 700milのサイズで作ります。
FCM7001の実際の大きさが DIP28ピン 700mil サイズのため。

PIC16F193x は、DIP28ピンで 400mil サイズなので、PIC の動作に必要なCR部品を載せるスペースは十分にあると思ったものの、
実際やってみると、ユニバーサル基板実装が却って実装スペース確保で悩むことになって難航し、結果的に2日かかりました。orz
この部分は基板起こさんと駄目かな。。orz 部品も表面実装タイプまで小さくなくても何とかなるが、小さいものでないと厳しい。

ユニバーサル基板は、サンハヤト社謹製の ICB-88GH を使います。
ちょっと価格が高いんですが、両面スルーホールな 2.54mmピッチユニバーサル基板です。

これを、DIP28ピン 700mil幅 で2枚切り出し、行き当たりばったりで配線考えながら実装していきます。
FCM7001のピン接続は、こんな感じ(画像クリックで少し大きな画面を表示):
20240405_6.png
 PIC16F193x とはピン接続が全く異なるため、
 左記に示すような、FCM7001に揃えるための配線変換を実装します。
 これで、ピン接続までも FCM7001もどきなLSIに変身させることを実現します。

 PIC にエミュレートさせる際、P-MOS 構造の FCM7001 は -12Vな負電源, C-MOS 構造の PIC16F193x は 正電源な+5V なため、
 Pin1 は VDD,Pin24,27はVss と、反対になります。
 更に Pin25,26 はPIC には必要が無いため、何も繋がっていません。

 FCM7001 の場合、Pin23 には、半波整流の負極側を入力するように出来ますが、
 PIC では、同じことは電気的特性上困難なので、代わりに 50/60Hz のX'tal分周方形波を入力します。

最初の画像は途中経過を記録しています。6本の飛び出ている端子は、PICにプログラムを書き込む際に PiCKit を接続するためのもの。

高さは約22mm くらいになってしまい、ケースに収まるか気になったが、
使用予定のケースは内側で47mm の高さがあるため、仮に厚さ1.6mmの標準的な基板で 10mm の嵩上げをしても13mm余りの余裕があるので大丈夫です。

実装の様子を拡大したものを、下記に示しておきます。(それぞれの画像クリックで少し大きい画像を表示します):
20240405_2.jpg
20240405_3.jpg


20240405_4.jpg
20240405_5.jpg


かなり汚い実装です。でも試作はいつもこんな感じ。。かな。
PIC は、取り敢えず PIC16F1936 を使います。
プログラム格納容量が半分な PIC16F1933 でプログラムサイズが収まれば、後日それに交換する予定。

さて、これを組み上げても動作確認するハードウェアが無い状態なので、結局、時計回路本体と、表示回路は組み上げないといけません。。
次はこれらを作っていく段階になります。

2024/03/31(日)やっとアスファルトが見えてきた

2024/03/31 16:56 気候の話題
ここ数日、陽射しがあるのと気温が平年よりやや高めの日が続いていることもあり、
3日かけて、雪割(実質「氷割」)を行ってきました。

残雪はいつものシーズンよりもかなり多く、平均で厚さ5cmほどの氷の層、最大20cmくらいの氷の層が融けずに残っている状態。
今後も数日間は陽射しがあるようなので、今週末には大半の雪がが消えそう。
20240331.JPG

2024/03/30(土)FCM7001 を復刻するプロジェクト(1)

1980年代前半、FCM7001 という、フェアチャイルド社の時計用LSIが広く出回っていました。
当時としては高機能な、目覚ましアラームや日付表示機能がありました。
今となっては、生産されておらず入手自体困難です。

この FCM7001 の復刻を試みます。実用的な置き時計としてまとめることになるのですが、
回路設計自体は既に終え、手持ちでは不足な部品の調達を終えたところ。
20240330.jpg


具体的には、FCM7001 の機能を PIC16F1933 または PIC16F1936 にプログラムを埋め込み、ピン配置を FCM7001 に揃えたものを製作する形になります。
反応が良ければ、限定数販売するかもしれません。

しかし、以下の理由で機能的なエミュレートは出来ても、動作環境の完全なエミュレートは不可能。
・FCM7001 はP-MOS -12V,PIC16F193x は C-MOS +5V。よって電源電圧が異なるので、差し替えての使用は不可。
・FCM7001 にあるCR発振回路部は、PIC16F193x には機能的に不要なのと、該当部分がないため存在しない。
・FCM7001 では、基準クロックとして 50Hz/60Hz の半波整流の負極側を入力可能だが、
 PIC16F163x では、同じようなことをすると壊れる可能性高いので、代わりに同じ周波数の 5V方形波を外部供給する必要がある。

以後、不定期になりそうですが、プロジェクトの進行状況をレポートしていこうと計画しています。
肯定的な反応や評価などして頂ければ励みになります。よろしくお願いいたします。

2024/03/29(金)積雪は多い

2024/03/30 15:52 気候の話題
週間天気予報を見る限り、このどか雪も1週間も経てば殆ど消えそうな勢い。
昨年の今頃は既に積雪ゼロで、今シーズンの当地での局地的な積雪の多さを物語ります。
20240329.jpg


撮影後、駐車場の雪割り(実質「氷割り」)を行い、厚さ最大20cm の氷の層を割って除去し、早く雪解けが進むようにしました。

2024/01/31(水)携帯電話紛失 → 戻ってきた!

2024/01/31 17:02 未分類
よく『外国人が日本へ旅行に来て、財布などを紛失してしまったが、無事に手元戻ってきた』という美談話を Youtube 動画では見かけるが・・・
まさか、自分自身が同じようなことを実体験するとは思ってもいなかったです。はい。

紛失して戻ってきた携帯電話がこれ ↓↓
20240131.jpg


先日、父が急逝し、喪主になってしまったので、急ぎ、高速道路で目的地へ向かっていたのですが、
その途上で、パーキングエリアにてトイレ休憩をした際に紛失してしまったらしく、
ダメもとで、当方の嫁が問い合わせしたら、30分も経たないうちに連絡が入り、拾った方が「料金所へ届けてくれた」とのこと。
数日経たないと取りに行けない状態なので、その旨お伝えして料金所の事務所で保管して頂いていました。
出てくるとは全く想定していなかったので、驚きと感動でした。はい。

念のため、悪用されないように、一時的に使えないようにしておいたのですが、
取りに行った際、満充電に近い状態で戻ってきたので、充電してくれていたんだな、ということでこれも感動ものでした。

『日本』を実感した珍事件でした、はい。

2024/01/04(木)車載動画/2024年の撮影予定

2024/01/04 3:38 車載動画


相変わらず、全く予定どおりにはいきません。人手不足の影響は解消していません。
昨年は、本業自体の作業工程のコントロールが全く効かなかった状態でしたが、
今年は、そこは対策をたてており、高騰する各種経費が大きな問題というところ。
雪融け後の3月中旬頃より撮影開始を計画しています。

*FullHD 版への置き換え
〔予定〕一般道道217号 北見・美幌線〔上り〕

*制作計画
〔予定〕国道5号 札幌 ⇔ 函館
〔予定〕国道37号 室蘭 ⇔ 長万部
〔予定〕国道40号 旭川 → 稚内
〔予定〕国道238号 網走 → 稚内
〔予定〕国道236号 浦河 → 帯広
〔予定〕国道241号 弟子屈 → 帯広
〔予定〕国道242号 湧別 → 池田
〔予定〕国道243号 網走 → 弟子屈 → 根室
〔予定〕国道244号 網走 → 根北峠 → 根室

2024/01/03(水)波乱の2024年?

2024/01/03 3:37 未分類
年明け早々、最大震度7を記録した「令和6年能登半島地震」が発生(1/1 16:10)したり、東京国際空港(羽田空港)で、新千歳空港発のJAL516便が着陸直後に海上保安庁の輸送機(?)と衝突して大きな火災事故(1/2 17:47)になったりと、年初から波乱気味ですが、
当方は、年末年始休みが一斉に始まった日に39.5℃の高熱に難儀しつつ、休日当番病院にて何とか処方をしてもらって、昨日になってやっと平熱になり、体調が悪い状態も緩和された状態で過ごしている状態。これもある意味、波乱の年末年始。

20240103.JPG


要するに『A型インフルエンザ』だったんですが、感染力がコロナウイルス並みに強いらしく、先ず同居人がどこかから拾って感染し、2日目くらいに当方が感染。12/31 ~ 1/2 は殆ど仕事や雑務が出来なかったです。はい。

提示の画像は「タミフル」のジェネリック版です。これを処方されたのは初めて。発熱してからそれほど時間経っていなかったためかもしれません。
調剤薬局では「服用して2日目には症状が緩和されるが、体内にはウイルスが温存された状態なので、必ず飲み切ってください」と説明受けました。
確かに、服用2日目には体調は良くなってきました。
「タミフル」は、インフルエンザウィルスを殺すのではなく、増殖を抑止する働きしかしないようです。
結局、自分自身が持つ免疫力で自然治癒を助けるものでしかないですが、効果は確かに大きい。

また、当初「タミフル」服用で異常行動が言われていた時期があったが、どうやらそれは「タミフル」を服用してもしなくても発生確率は同じらしく、現在は因果関係は否定されています。ただ、「異常行動には周囲が気を付けて欲しい」という旨の注意喚起はされています。

2023/12/17(日)やっと積雪時期開始か

2023/12/17 17:15 気候の話題
画像は、本日午後の状態。
11月に入ってから、「雪降っては消える」のを繰り返していて、
この時点で積雪は2~3cm といったところ。でも、そろそろこの状態は限界か。
昨夜は雪どころか時折雨降っていたし、かと思えば大粒の雪が降ってきたりで、ある意味で安定しません。
気圧配置の関係で西風なので、暴風雪警報発令中ですが、晴れています。
20231217.JPG

2023/07/25(火)車載動画/2023年後期の撮影予定

2023/07/25 5:49 車載動画
本業のほうで5月から8月まで、消化すべき案件が溜まっており、
車載動画の制作が出来ない状態が続いています。
チャンネル登録・悪意の低評価に対抗する意味で高評価、などの応援をして頂けると、制作側としては励みになります。よろしくお願いいたします。



予定は立てるのですが、実際は全く予定通りにいかないのが現実。
6月から、動画投稿が止まっていますが、本業で制作する時間が無いためです。
人手不足の影響をこんなところでも直接受けています。。

*FullHD 版への置き換え
※ 2023/08/31 公開済【車載動画/北海道 FullHD】国道333号〔下り〕
※ 2023/11/10 公開済【車載動画/北海道 FullHD】国道334号 美幌 → 知床峠 → 羅臼
〔予定〕一般道道217号 北見・美幌線〔上り〕

*制作計画
※ 2023/08/03 公開済【車載動画/北海道 FullHD】主要道道87号 知床公園・羅臼線〔上り〕
※ 2023/08/05 公開済【車載動画/北海道 FullHD】主要道道87号 知床公園・羅臼線〔下り〕
※ 2023/08/19 公開済【車載動画/北海道 FullHD】一般道道640号 中愛別・上川線〔下り〕
※ 2023/11/18 公開済【車載動画/北海道 FullHD】主要道道52号 屈斜路・摩周湖畔線〔下り〕
※ 2023/11/24 公開済【車載動画/北海道 FullHD】国道243号 美幌峠区間(美幌町 → 弟子屈町)
〔制作中〕国道334号 知床峠(再撮影) → ボツ画(掲載予定なし)

〔予定〕国道5号 札幌 ⇔ 函館
〔予定〕国道37号 室蘭 ⇔ 長万部
〔予定〕国道40号 旭川 → 稚内
〔予定〕国道238号 網走 → 稚内
〔予定〕国道236号 浦河 → 帯広
〔予定〕国道241号 弟子屈 → 帯広
〔予定〕国道242号 湧別 → 池田
〔予定〕国道243号 網走 → 弟子屈 → 根室
〔予定〕国道244号 網走 → 根北峠 → 根室

* 追加公開動画
※ 2023/09/28 公開済【車載動画/番外編FullHD】北海道新幹線 札樽トンネル(札幌工区) 札幌方出入口付近 工事風景(2023/09/28)
※ 2023/09/30 公開済〔再撮影〕【車載動画/北海道 FullHD】一般道道557号 止別停車場線〔往還 2023〕
※ 2023/09/22 公開済〔再撮影〕【車載動画/北海道 FullHD】一般道道587号 跡佐登・小清水線(上り)
※ 2023/09/25 公開済〔再撮影〕【車載動画/北海道 FullHD】一般道道944号 神威・小清水線(下り)
※ 2023/09/28 公開済〔再撮影〕【車載動画/北海道 FullHD】一般道道995号 東藻琴・豊富線(下り)
※ 一般道道995号は、2023/07/13 に 100mm/h 超の豪雨で被災し、現在、美幌町側区間通行止めです。再開通日時の見通しは立っていません。

※ 2023/12/20 公開済【車載動画/北海道 FullHD】主要道道26号 帯広停車場線〔往還〕
※ 2023/12/20 公開済【車載動画/北海道 FullHD】一般道道416号 鹿追停車場線〔往還〕
※ 2023/12/20 公開済【車載動画/北海道 FullHD】主要道道133号 音更・新得線〔下り〕
※ 2023/12/20 公開済【車載動画/北海道 FullHD】一般道道805号 札弦停車場・水上線〔下り〕
※ 2023/12/20 公開済【車載動画/札幌市 FullHD】宮の森・北24条通〔下り〕

2023/07/24(月)あじさいが1ヶ月早く開花

2023/07/25 5:38 気候の話題
2023/07/04 撮影。
2年ほど他作業で放置状態だった案件の完了を目指しているため、記事作成などの時間もなかなか取れません。。
なので、忘れたころのアップロードになりました。。

当地において、いつもは8月になって開花するあじさいが7月上旬に開花していました。
『温暖化している』と言われても、何の違和感もない状態をここ数年実感しますね。
20230725.png