2006/06/06(火)PLCの話し、どうなったべ?

2006/06/06 16:07 PLC(電力線通信)
この前の記事の続き。
ここ(HF-PLC Watching Site) の 2006/06/05 の記事眺めると、どうやら、規制値は10dB低い値になったようです。 雑音レベルを実測したら、環境雑音より 10~15dB 実際には高かったんだと。(だから、実際は、机上の論理と違うって何度も指摘してるだろが)

コメントにもありますが、「電波環境保護」を謳うなら、-10dB ではなく、 少なくとも -15dB するべきでないかな?全然客観的でなく、相変わらず推進派に甘すぎ。
-15dB は、単純に考えれば、およそ 30分の1という話しになります。
本当にPLCを使いたければ、やはり -20dB ~ -25dB して、5dBμA - 10dBμA という規制値が我慢できる値というレベル。

-20dB は 100分の1、-25dB は 約300分の1.
今までの推進派の話がどれだけ環境的に危険なものだったか、多少でも理解して頂きたく。
それと、推進派は「導入ありき」一辺倒ですが、懸念派は必ずしも「導入撤回ありき」ではないことに注意を。

このやり方はVHF帯以上の周波数帯には通用するかもしれんが、1Wな電波でも下手すれば、何1000km も伝播してしまうことが往々にしてある短波帯だと、ノイズを近隣だけでなく外国にも撒き散らしかねないなんてことも有り得る話。

2006/06/03(土)どうみても迷惑なだけのPLC(高速電力線通信)・・・

2006/06/03 15:47 PLC(電力線通信)
泣いても笑っても総務省としては 6/5 の委員会で収束らしい。

結局、算出方法に不備などあったとして、コモンモード電流規制値というものが、10dB 低い値(30dBμA → 20dBμA) になる方向らしい。
それ以前に、前提がメーカ側に甘い非現実的なもので、これは変わっていないと思うのですが、、

10dB 下げるということは、単純に考えると10分の1にするということで、技術的には難しいものがあるが、これでもメーカには相当に甘く、既存の無線利用者には使い物にならなくする値かなぁ。と。既得権以前の問題だろが。

無線の世界は「共存・共栄」の原則が働かないと秩序がすぐ乱れるのですが、それが判らない者や関心が無い者達がマスゴミにもメーカにも増えている事実がこうしているんでしょう。

「ゴールデンポーク」な方が率いる北朝鮮や、政治的なことに口出ししただけで犯罪者扱いする中国が短波帯でやっていることは、ひょっとすると将来の日本社会の姿なのかもしれません。