2008/03/30(日)549kHz,810kHz,1206kHz,1377kHz の状況

2008/03/30 23:59 BCL(中波)
春分を過ぎて、昼間の方が時間が長くなり、更に高緯度ほど昼間の時間が長くなっているので、徐々に遠距離受信を楽しめる時間帯が短くなってきます。

聴取可能になる時間帯は、概ね日没1時間後くらいから日の出前後までです。
以下、タイトルに示した周波数の状況です:
(時間帯は 19:30 前後、ICF-2001D+AN-1 にて)

549kHz 入感無し
810kHz ごく弱いが明瞭。若干 AFKN の混信あり。
1206kHz S2-S4 程度。了解度自体はローカル局並み。
1377kHz 今日もやってます。 S0-S2 程度。時々NHK第2が被りますが、何とか聴取できます。

昨年 12/1 から時間延長放送している 1377kHz の R.Yunost ですが、期間限定なのか、このままずっと延長なのかは判断つきません。

2008/03/13(木)1377kHz の放送時間延長、そろそろ終わりか?

2008/03/13 21:41 BCL(中波)
例年、春分前後に放送時間延長(~17:00JST → 24:00JST)が終わるようなのですが、 今年はどうでしょうか。。
本日 19:00 過ぎにカーラジオでチェックした限りでは、混信なく入感していました。

ロシアは石油価格の高騰で少なくとも昨年より景気が良くなっているようなので、このまま放送時間延長してくれればと密かに期待しています。放送時間は、経済状態にある程度比例する類のものなので。

あと、720kHz と 630kHz の23:00 以降の動向も気になりますね。
現在 21:00 からの2時間が日本語放送、23:00 以降がロシア語、AM 1:00 からの1時間がWorld Service 英語放送になっています。
変わるのはおそらく A08 スケジュールが始まる 3/30 からでしょう。

2008/03/09(日)ついに 630kHz と 720kHz の状態が逆転・・

2008/03/08 24:49 BCL(中波)
両方とも 21:00 - 翌日 AM 2:00 の間、ロシアからの放送がパラ(同時放送)で流れています。
当ロケーション的には、630kHz の沿海州内陸部から送信される電波より、720kHzのユジノサハリンスクから送信される電波の方が地理的にも近く安定していると考えるのですが、実際は720kHz の入感状態は低下しています。

いつもそれを反映して 720kHz のほうが信号が強いのですが、今日は逆転しました。 深夜帯になっても状態が持ち直しません。
630kHz が S=4, 720kHz は S=2 がやっと(ICF-2001D+AN-1)。加えて 720kHz のほうは変調が浅いので、ノイズに埋もれがち。
信号が弱くても変調が深い 630kHz の方が聞き取れます。

2008/03/07(金)1206kHz、延辺人民広幡電台

2008/03/06 24:19 BCL(中波)
約1年前に 1206kHz の延辺人民広幡電台が、 AM 1:00 まで放送していたことを記事にしました。

やはり、昨年には、放送時間が延長されているようです。 何回か聴取していますが、いづれもAM 1:00 まで放送していました。
今(3/7 AM 00:18) 現在も放送しています。 S=1 ですが、変調が深いので、聴取は容易です。

2008/03/06(木)ロシア方面、夜半時間帯少し悪くなっています。

2008/03/06 23:06 BCL(中波)
特に 720kHz の状態が先月より悪くなっています。
720kHz の放送がノイズに埋もれる日もあって、630kHz の方が状態が良かった日も多いです。

630kHz は S=5程度、720kHz は S=7 程度が平均ですが、720kHz の方は変動が激しいです。

以下、720kHz ですが、
日本語放送が行われている 21:00 - 22:00 頃はノイズも多く、短波帯で聴く場合もあります。
23:00 過ぎると徐々に持ち直してきて、AM 1:00-2:00 の間は概ね一番安定しています。
時たま、将軍様国家のオペラ調な音楽(ばき☆)が被ってきますが、聴取に難が出るほどではないです。

あと常時チェックしている 810kHz , 549kHz , 1377kHz も日没後の入感は悪く、夜が更けるに従って持つ直す、という状態が続いています。
最近、当ロケーションでは中波帯のノイズが多いのも気になっています。
当ロケーションだけの話なのか、全体的な傾向なのか、判らないですが。。