2015/06/30(火)やっと拡幅が始まった- 札幌市北区 西5丁目・樽川通り

2015/06/30 20:15 北海道の話題
撮影日は、2015/06/18。


歯が痛いのが耐えがたくなり、徒歩で医者に行く途中で撮影したもの。
この通りはその昔、路面電車が道路の中央を走っていた通りで、現在はこの地域の準幹線道路と化しています。

拡幅といっても、元々の片側2車線は変わらないものの、車道と歩道の幅がそれぞれ左右に1~2m前後広がるというレベルのものです。

同時に電線類を地下に通すようにする工事が進められ、かつてこの沿線に住んでいたころは、今にも始めるかのような雰囲気でしたが、結局、10年経過してやっとこの状態と言うわけです。

歩道の脇にあるこのボックス構造物は、中に変圧器が入っています。電柱の上にあった変圧器をここに置いているというわけです。
電柱は既に電線が撤去されていましたので、あとはこの電柱を引き抜くだけという状態のようです。

沿線の建築物は 2004年頃から、都市計画で定められた境界まで後ずさりするようになり、その過程でこの通りにひしめき合っていたパチンコ屋数店舗が消えました。パチンコ好きには申し訳ないが、これだけで治安や景観などが大きく改善する、というものです。
現在は、殆どの建物が都市計画で定めれた境界まで後ずさりしました。

2015/06/26(金)温根湯温泉(北見市留辺蘂町) 山の水族館(動画です)

2015/06/25 25:49 北海道の話題
先日、所要で網走方面に行く途中で寄ってみました。
リニューアルオープン後の評判がいい状態が続いているので、行ってみるか、ということで。。
ちょうど、イトウの餌の時間が近づいており、それを待ち構えている方々が結構いました。
動画にしてみました。スマホのアプリで撮影したのですが、設定がよく判っておらず、2分しか取れませんでした。。orz



この水族館勤務のお姉さん曰く、この大きさ(約 1m) になるのに10年くらいかかるそうです。
このほかにも、熱帯魚やピラニア、ニホンザリガニなどいろいろな展示物があります。

展示内容は常に少しずつ変わっているようです。

2015/05/25(月)北海道新幹線 新青森~新函館北斗間開業日 2016/03/12 が有力?

2015/05/25 2:46 北海道の話題
北海道新聞社から・・・


北海道新幹線反対慎重派だった北海道新聞社(← 元々左翼的・売国的です)ですが、当時(2005年)の小泉政権が建設を決定してから、論調が真逆になった経緯のある過去は忘れられませんね。

現在は、「事実を淡々と伝えるのみ」に一応徹しているようです。
また、主たる設備は、ほぼ工事が終わっており、2014/12/01 から走行試験が行われています。
昨日(2015/05/24) には、初めて新青森駅へ試験走行車両が乗り入れしたようです。

2009/09/16(水)やっと出てきたか... -札沼線(学園都市線)の電化-

2009/09/16 4:57 北海道の話題
別に鉄道ファンでは無いのですが、、
札沼線(学園都市線)の電化について (2009.9.9) 〔JR北海道 プレスリリース〕

この情報は5月中旬頃に出て、新聞を購読していない当方では、7月下旬頃に知ったのですが、どうやら永年の地元の要望と事業者(JR北海道など)の要望を請けて、地元選出の自民党な国会議員が動いて、事業費を国から4分の1ほど支出してもらったことで実現したようです。

#その自民党な国会議員は今回の衆議院議員選挙で落選したわけだが・・

8月上旬の時点では電化は桑園~あいの里公園間の札幌市内(且つ複線)区間だけだったのですが、どうやら札幌駅からの直通列車が行く北海道医療大学駅(隣り町の当別町、あいの里公園から先は単線区間)までになったようです。

まぁ二酸化炭素削減には大きく貢献しますね。(^^)

鉄道絡みで別話題ですが、 かの鳩山代表(これ書いている時点はまだ総理大臣ではないので ^^;)は、1990年比 で 2020年までに二酸化炭素排出量25%削減とか言ってるらしいので、北海道新幹線なんかは貢献しますよ。

「フル規格にて札幌開通」が不可欠ですが。こうしないと(函館打ち切りとか、ミニ新幹線とか)本当に税金の無駄遣いになります。何故かはちゃんと分析すればわかることです。岡田氏や鈴木宗男氏みたいに感覚だけで整備新幹線語るのは、本当にアホか? なのです。

2009/07/26(日)2009 北海道マラソン(来たる 8/30開催)

2009/07/26 21:34 北海道の話題
毎年、フジ系TV局あたりで、ほぼ全国中継されます。
地元ネタで且つ今月上旬に廻ってきた北海道庁の広報チラシの一部ですが、、

20090726

再びマラソンコースが大幅に変わるようです。
6年前あたりに警察にて交通規制対応の人手不足が理由で一度変わっているのですが。。

小さくて見難いと思いますが、スタートが真駒内陸上競技場(札幌市南区)から中島公園のそばに、ゴールが中島公園から大通西8丁目の北側に変わっています。

コースの一部は北海道大学構内(たぶん 35kあたりからの数km) を通過します。
折り返し地点は札幌市と石狩市の境界付近のようです。 こんな端っこまで行くのか、というイメージです。

コースの半分程度は片側3車線道路区間なので、そこは全面通行止めにはならないでしょうが、横切ることは出来ないので、影響は大きいですね。
バス無線で交通規制の状況がかなりリアルに傍受できます。

2009/06/14(日)魔の5日間終了-よさこいソーラン

2009/06/14 23:31 北海道の話題
毎年6月第2週の水曜日あたりに始まり、日曜日が最終日となるような日程で行われる「ダンスコンテスト」なんですが・・・

今は日本でも有名になってしまったのですが、年々地域住民からは嫌がられる傾向が強まり(必然的だよ)、当方も昔からこのイベントはやめて欲しいと思っている一人です。

このイベントは、1箇所だけでなく、札幌市内の30箇所前後に分散して開催されます。
ステージがあるところもありますが、多くはこんな感じ ↓

20090614
〔2000/06/10 元ラジオ少年撮影〕

これは、大通公園の北側ですが、約700m ほど 3車線道路全面封鎖しています。
向かい側に仮設観覧席がありますが、この観覧席は有料です。確か 500円くらい。

大通公園周辺1箇所だけなら、まだいい(これだけでも札幌都心部の交通は大きな影響を受けます)のだけれど、これが、札幌市内幹線道路の複数箇所に出現するのです。
加えて交通規制は毎年のように周知徹底がなされない為、地元住民でさえ「え、通行止め!?、よさこいかよ!!」なんてことになります。

当方もこの時期何度この目に遭わされたことか。ここ数年は出かけないことにしてます。

それ以外にも
・練習のときの大音響騒音。毎年苦情を札幌市などに申し入れるが全く改善しない。
・大通公園の芝生が毎年、よさこい踊り子に荒らされる。注意すると逆にいざこざになることがある。
・複数の会場を踊り子が徒歩(つか、走るようなんです)移動するため集団移動するのだが、信号無視が多く、交通事故になりそうなことも。これは当方も数回経験しました。
・踊り子としても参加費が高すぎる(確か25万円)。チームとしての運営費も年間500万ほどかかり、実質、金持ち達の道楽になっている
・運営母体が民間会社だが、会計が不透明。普通ならオンブズマンあたりが黙っていないと思うのだが、毎年札幌市と北海道からこの運営母体会社に300万~500万の補助金が出ている。
・地域活性化が当初期待されていたが、実際は全くそうはなっていない。札幌圏以外の道内チームはここ数年減少している。(参加チーム総数自体も頭打ち状態から減少の模様)

色々指摘や苦情がされているにもかかわらず、ここ10年殆ど改善が見られないわけです。
未確認なのですが、HBCが行ったアンケート調査では「よさこいソーランをやめろ」という意見がおよそ半分余りから3分の2に増えているようです。事実だとしたら、「必然的だよな」というところです。

札幌市民は、「よさこいソーラン」を実施する上で、あらゆる形で他のイベント以上の代償を半強制的に支払っている状態です。
よさこいソーランに参加する方々は楽しいから参加するのでしょうが、その行為は迷惑を周囲に及ぼしているのです。

少なくとも道路上でやるのを全面禁止にし、札幌市内にある3箇所のドームとか、札幌市内に少なくとも4箇所はある大規模公園とか、そういう場所に集約してやって欲しいかな。
練習も豊平川河川敷で大音響出すような理由は無いわけで、豊平川周辺の現況考えれば、一般社会人並みの節度持ってくれれば、アホな苦情が札幌市に行くはずないのだけれどね。

毎年よさこいソーランは憂鬱なのだけれど、直後には、明治時代から続いている由緒正しい「札幌祭り」(北海道神宮祭)が行われます。こちらの方は日程が決まっていて、毎年6月15日が本祭だったと思います。

札幌市内の一部企業は、午前中で業務終えて午後は休むというところもあるのですが、最近は減りましたかね。

2009/06/09(火)アホなほど広報しないと駄目か?

2009/06/09 18:00 北海道の話題
先ずは、北海道新聞のWeb 記事から・・・

ビザで択捉取材のSTVに抗議 道、道議会

 道と道議会は十五日、日本テレビ系列のモスクワ支局長を務める札幌テレビ放送(STV)の記者がロシアの査証(ビザ)で北方領土択捉島に上陸したことに対し、日本テレビとSTV両社に口頭で再発防止を求めた。

 道の越前雅裕・北方領土対策本部長と道議会の喜多龍一・北方領土対策特別委員長が、道庁でSTVの報道制作局次長らと面会し、「北海道の報道機関として、このような事態が生じないようにしてほしい」と求めた。日本テレビには電話で要請し、同社の外報部長は「重く受け止め、今後の報道に生かしていく」と述べたという。

〔北海道新聞社 2009/05/16 08:02〕

通常、2週間程度で消えるのですが、ここまでアホな記者はそういないのか、1ヶ月近く経過しても残っているようです。
他民放局採用の記者が、他社の外国の支局長勤めるなんていうこともあるようですね。
民間会社では、従業員の人事交換はよくある話なので、珍しいとは思いませんが、、

しかし、口頭注意で再発が防げるとはとても思えませんね。
それよりもSTVは、これを機に北方領土が何故日本固有の領土と主張されるのか、それを特集する特別番組でも一本作ったらいいのです。
それにロシアにはロシアの主張があって、そっちの方が国際的に認知されている様相があります。

戦後処理が終わっていないという現実を物語る重要な問題なのに、北海道民の中でさえ、「単に魚取りたいからだべ?」とのたまわるアホが結構いますね。違うんだけどね。

北緯50度線より南のサハリン(樺太)も、ロシア領と認めるには歴史的経緯から見ると、ちょっと難があるのです。ただ、日本はサハリン(樺太)については主権放棄している立場にあります。

北方領土については、北海道ローカルでは時々報じられるので、ある程度の理解あって然るべきだが、ここ数年はビザ無し交流のことばかりなので、ある種の思考停止状態になってしまったのかもしれません。

2008/12/04(木)何で灯油価格表記を本州にあわせるのか・・・

2008/12/04 19:07 北海道の話題
提起の灯油価格ですが、東京あたりではポリタンク 18リットルあたりの価格表記が普通のようですね。

北海道では、土地柄もあるのでしょうが、一冬で数百リットル単位のまとめ買いが普通になされており、中途半端な単位では不便なので、他の揮発油(ガソリンや軽油)と同様、1リットルあたりの価格表記が普通です。
店頭で18リットル単位で販売しているわけではない為、そうでないととてもわかり難いというか。。

全国ニュースでは18リットルでの灯油価格、北海道ローカルでは1リットルでの灯油価格が伝えられます。
通常、ガソリンスタンドでも灯油は販売されていますが、(北海道での)通常は、1リットルでの価格表記。
しかし、札幌あたりでは本州から引っ越して来て住んでいる方々もそれなりに多いので、スタンドによっては18リットルでの価格表記もあります。判りづらいので、1リットルでの価格と併記されています。

慣れの問題と言えばそれまでの話ですが、やはり現実的には1リットル単位での価格表記に統一してはどうか、と思うのですがね、、全国ニュースで18リットル単位での価格言われてもピンと来ないので、わざわざ18で割り算するのです。

ちなみに札幌での灯油の価格はだいたい70円から80円/L(配達価格)くらいです。
安価な店舗では70円/L切っているものの、ごく一部です。

だいぶ下がったとはいえ、依然かなりの高値です。せめて、60円/L以下にならないと適正価格範囲とはとても言えない感じです。
庶民感覚では。

2008/10/20(月)北海道限定2題

2008/10/20 23:00 北海道の話題
_brown _white

これらデザインの缶は、基本的に観光地にしか売っていません。
「BEAR」と「BEER」を間違えないようにしましょう。
中身は「ガラナ」です。

「ガラナ」は事実上、北海道にしかない飲み物で、コーラによく似た炭酸飲料です。
北海道では、コンビニにも量販店にも売っている一般的な炭酸飲料ですが、何故か本州では売れなかったらしいです。

2008/09/25(木)ガソリン価格は下がってきたものの・・・

2008/09/25 16:16 北海道の話題
どう客観的に見てもまだまだ高価すぎますね。
加えてWTI先物取引価格は100ドルを再び超えているので、暫くは価格は下がらないだろうと。。
上昇することはあっても、、です。

1バレル=30ドル以下でやっと適正というところぢゃないかと勝手に思っています。
つまり、残りの70ドルはマネーゲームの吊り上げ分だろうと。

今まで9年ほど使っていた自動車があちこち逝かれてきて(車齢は16年ほど...)、維持費用がかかるようになっていたので、最近入れ替えたのですが、その際に整理していたら出てきたのですた。。

20080925_1
〔画像クリックで少し大きな画像が表示されます。〕

約10年前の同じ給油スタンドにおける給油伝票。時期によって差はありますが、現在の半額か6割くらいだったんですね。。
このスタンドは当時、一定以上の給油するとティッシュペーパをサービスで貰えたりしたのでよく行っていました。
一時期は、ティッシュペーパーを全く買わずに済んでいました(^^)

一方でガソリンや軽油の店頭販売価格は、地域差が大きいことは案外知られていません。
元売りメーカーによる価格差は僅かなものです。以下は、北海道でも比較的高価な地域である網走市の給油スタンドにて、、

20080925_2
〔画像クリックで少し大きな画像が表示されます。〕

ほぼ同じ時期ですが、単価が札幌より15円から20円程度高額な事が判ると思います。
この頃、札幌ではガソリンの安売り競争が激しく、79円/1リットルなんていう時期もありました。
ここまでくるとさすがに赤字なので、元売りから補填を受けていたなんていう話を聞いています。

現在でも網走地区のガソリンや軽油の小売価格は高めです。
北海道内に於いて、一番安価なのは、自分が知る限りでは旭川市、滝川市、砂川市といった地域ですね。
また、北見市、岩見沢市、根室市などは比較的高価です。北見市は網走市よりも高めなことが結構あります。