2006/12/10(日)新しい NAVTEX デコーダ

2006/12/10 13:34 SWL
何げに LWL さんのところ眺めていたら、こんなもの が紹介されていました。
どれどれ。。 あれ、前のバージョンをだいぶ前にダウンロードしたらしい。。
そのときは試していませんでした。(その記憶が無い...)

結果はこんな感じ ↓
20061205

#画像クリックで少し大きな画像が表示されます。

小樽局(公称 424kHz 5kW) を ICF-SW7600GRのUSBモード 423kHz で受信したときの様子です。
USB モードで受信したので、インバートさせています。
LSB モードで受信することで、インバートさせないで受信できます。 当ロケーションでは、かなりノイズが多く、大丈夫か? と思うような環境ですが、殆ど文字化けが起きませんでした。

この手のソフトウェアで定番のひとつだった Win_RTTY あたりよりは、使い勝手は良いです。
適当に受信しておけば、信号の中心周波数を自動追従で合わせてしまうようなので、受信テクニックをそれほど要しません。

蛇足ですが、518kHz 英文 NAVTEX は謎の無変調電磁波が常時受かり、受信自体が絶望的です。
隣りでドアホンつけたからかな。。
使用周波数帯からは外れていると思うのですが。

2006/12/03(日)早々と有志のPLC実験報告が上がってきました

2006/12/03 16:48 PLC(電力線通信)
いつものようにライター三上さんの記事から。
ビデオ速報:これがPLCの雑音だ!松下PLCアダプター実験

なんというか、あまり改善されていないみたいですね。
まぁ、ごり押し販売は予想通りですが、ノイズレベルは予想以上です。

ちなみに当ロケーションでは、ラジオから 50cm 以内に複数のデスクトップコンピュータがあります。 FM帯のノイズはなかなか凄まじいですが、ノイズ対策を曲りなりにでもやってはいるので、放送局が聞けなくなる、ということはありません。

ACアダブタにフェライトコアを付けてみるとか、 ノイズ逓減コンセント使ってみるとか (← これPLCには駄目なんだっけかな? >詳しい人)、一般に知られているのいノイズ回避策を講じても駄目だった、くらいの内容であれば、理解に苦しむ推進派の文句も減ると思うんですが。
#かなり強烈な電波として輻射されるようなので、相当困難な気がします。

続報に期待しましょう。

2006/12/02(土)549kHz/783kHz/1377kHz 復活!

2006/12/02 19:25 BCL(中波)
この前の記事で、これら3つの放送は今年は音沙汰が無い事を記述しましたが、どうやら 12/1 から復活のようです。
春分の日あたりまでの期間限定なのでしょうか。
夜の楽しみ(← 変な意味で捉えないよーに(^^; > ALL)が復活してにわかに嬉しいです。

現在(12/2 19:25 現在)、549kHzと1377kHz がやや強く入感しています。
この時間、ユジノサハリンスクの 720kHz(Mayak) も入感しています。