2014/10/31(金)年内には TVh が宗谷地区の大半で視聴可能/釧根地区でも視聴エリア拡大着手

2014/10/31 17:03 放送一般
TVh の視聴エリアが、正式に稚内へ到達しました。
が、稚内市のうち、ノシャップ岬から西側の日本海側沿岸の一部を除きます。
今年中には、稚内市の日本海側沿岸でもサテライト局が設置され、運用開始の予定のようです。

布伏内中継局は、釧路市(旧阿寒町)の中継局で、昔、雄別炭鉱の炭住街があった地区です。
来年度末には、中標津中継局の整備を待ち、根室市に到達予定です。

中継局名 送信ch 出力 試験送信
開始(予定)
運用開始予定 運用開始日
知駒 38ch 100W 2014/08/29 2014年10月 2014/10/10
興部 26ch 0.3W 2014/09/16 2014年10月 2014/10/01
船泊 26ch 0.3W 2014/11/12 2014年12月 2014/12/26
稚内 33ch 20W 2014/10/01 2014年11月 2014/10/30
枝幸 44ch 5W 2014/10/29 2014年11月 2014/11/27
幌延 43ch 0.1W 2014/10/30 2014年12月 2014/12/26
北稚内 33ch 0.1W 2014/11/12 2014年12月 2014/12/26
西稚内 33ch 0.3W 2014/11/11 2014年12月 2014/12/26
上勇知 24ch 10mW 2014/11/17 2014年12月 2014/12/26
抜海 40ch 10mW 2014/11/10 2014年12月 2014/12/26
布伏内 26ch 10mW 2014/11/17 2014年12月 2014/12/26

2014/11/30 更新:枝幸局が開局。12月開局予定の全ての中継局で試験電波が出ています。
〔北海道総合通信局 報道資料等より〕

2014/12/30 更新:上記12月開局予定の全ての中継局で本運用開始となりました。
〔北海道総合通信局 報道資料等より〕

2014/10/25(土)衛星通信で使う周波数バンドの名称(2) 〔EU地域で使う定義〕

2014/10/25 14:33 BCL(衛星放送)
個人的に混乱の元になっていた区分です。
元々は NATO で使われていたものらしいです。

例えば、同じCバンドでも周波数帯は IEEE の定義とは全く異なります。
ただ、アルファベット順なので、まだ判りやすい。
多くは IEEE の定義が使われている感じですが、
文献等参照する際は、注意が必要ですね。

名称
(バンド)
周波数 主な用途
250MHz 未満 遠距離放送/通信・業務無線・アマチュア無線
250MHz - 500MHz 小電力移動通信・アマチュア無線
500MHz - 1.0GHz 携帯電話
1.0GHz - 2.0GHz  
2.0GHz - 3.0GHz  
3.0GHz - 4.0GHz 衛星通信
4.0GHz - 6.0GHz  
6.0GHz - 8.0GHz  
8.0GHz - 10GHz  
10GHz - 20GHz 放送衛星
20GHz - 40GHz  
40GHz - 60GHz  
60GHz - 100GHz  

2014/10/24(金)衛星通信で使う周波数バンドの名称(1) 〔IEEEによる定義〕

2014/10/24 22:30 BCL(衛星放送)
衛星通信関係の資料などで時々見かけるのですが、個人的にもうろ覚えなので、個人メモ的な整理を・・
灰色部分は、旧名称。今はたぶん使われません。
また、周波数はあまり厳格な区分はされていない感じがします。
何故このようなバンド呼称なのかは、筆者はよくわかりません。正直なところ判りにくいですね。
ちなみに日本の衛星放送(BS/CS)は、Kuバンドと呼ばれる周波数帯で実施されています。

名称
(バンド)
周波数 主な用途
200MHz 以下 地上波放送・遠距離放送/通信・軍事通信・業務通信・アマチュア無線
200MHz - 250MHz 地上波放送
250MHz - 500MHz 移動体通信・コードレス電話・特定小電力無線・アマチュア無線
1.0GHz - 2.0GHz テレビ放送・携帯電話・衛星電話・アマチュア無線
2.0GHz - 4.0GHz 固定無線局・移動体通信・ディジタル衛星放送・電子レンジ・アマチュア無線
4.0GHz - 8.0GHz 通信衛星・固定無線局・無線アクセス・気象レーダ
8.0GHz - 12GHz 軍事通信・気象衛星・地球観測衛星・捜索用レーダ・気象レーダ
Ku 12GHz - 18GHz 衛星テレビ放送・通信衛星
18GHz - 26GHz 通信衛星
Ka 26GHz - 40GHz 通信衛星
40GHz - 75GHz 各種レーダ・通信衛星
75GHz - 110GHz 電波天文
Mm 110GHz - 300GHz  

2014/10/21(火)ロシアの声、衛星放送で日本語放送が行われているが・・・

2014/10/21 19:53 BCL(衛星放送)
ロシアの声日本語ページの情報を参照すると、東経90°上の Yamal 300K という通信衛星から、3675MHz にて送信されていようようです。いわゆるCバンドと呼ばれる周波数帯でしょうか。
カバーエリアが出ている図を探しましたが、これしか見当たりません。

電界強度を示していると思って差し支えないですが、
図中で 45dBW という値は、最小でも60cm のパラボラアンテナが推奨される、というふうになります。
見た目、日本はエリア外のように感じますが、これは衛星の使用用途が、ロシア国内向けのTV・ラジオ放送がメインだからです。大きなサイズのパラボラアンテナさえ用意すれば、おそらく、オーストラリアでも受信は可能です。

稚内では 60cmサイズで済むでしょうが、低緯度ほど衛星の電波は弱いため、沖縄ではたぶん 90cm サイズ程度が必要になるでしょう。
それだけではありません。パラボラアンテナを衛星のほうに正確に向ける必要があります。
これは傾き(仰角)と方角の両方を合わせこまないといけません。
BS・CSアンテナの調整をしたことがある方は身に染みて感じていると思いますが、この調整はかなりシビアです。
ちょっとでもずれると受信できません。
通常は、パラボラアンテナ用のローテータなどを使い、自動的に合わせ込むような装置を使いますが、一般的とは言えませんね。

また、ロシアのディジタル放送形式であるDVB-S 形式のため、それにあわせた受信設備が必要です。
これらのことを考慮すると、受信設備を整えられる環境にある人は、元のロシアの声リスナーから見て限りなく0%に近いでしょう。やはり、中波・短波放送の復活が願われるところです。

2014/10/20(月)三菱東京UFJ銀行詐称メール

2014/10/20 18:23 未分類
今年の9月上旬頃から、当方にも時々来るようになっています。
当方は、この銀行とは全く取引などは無いのですが、お客様でなくても詐称メールが来るというわけです。
当の三菱東京UFJ銀行は、以下のように注意喚起をしています。



日頃、この銀行を使ってネット・バンキングをしていたら、簡単に騙されるかもしれませんね。
今日もメールが来ました。



文面が異なるものもあります。
まぁ、差出人のアドレスが明らかに変なので、詐称であることはわかります。



こういう間抜けな詐称メールもあります。
当方はau のユーザではありません(どうでもいい蛇足ですが、元々KDDI のユーザでもなければ、ソフトバンクは、ホワイトプランの胡散臭さに参り、2年前に解約しました)。
日本に本拠を置く銀行が、韓国からこのような電子メールを送信されたら、益々信用しないです(笑)。



皆様も、くれぐれもお気をつけ下さい。